B国バブルとRUX上場戦でがっつり儲けました
税金のこと調べたら55%持ってかれるって聞いたんですけど、頭おかしいんですか
全員が55%の税率になるわけではないし
利益分すべてに対して同じ税率で計算されるわけでもないよ
STEPNを皮切りに暗号資産・仮想通貨に触れる人、増えましたね。
そんな中、「税率が55%なんて重すぎるー!」という声を多数見かけたので、正確なところをまとめておこうと思います。
税負担が重いというのは変わりないですが、思ってるよりちょっとだけ劣悪じゃないよってこと抑えていただければと。
所得の計算方法
まずは、所得税の計算方法をざっくり解説します。
所得税というのはその名のとおり「所得」に対してかかる税金です。
- 収入金額 – 必要経費 = 所得金額
- 事業/不動産/給与など所得の種類ごとに計算
- 総所得金額 – 所得控除 = 課税所得金額
- 課税所得金額 × 所得税率 – 税額控除 = 所得税額
漢字まみれでわかりづらいですね。
端的に行ってしまえば、事業とか会社からの給料とかで得た利益に対して税率をかけて税金を計算するイメージです。
※株の配当などは別計算ですが、本筋と関係ないのでスルー
税率の決まり方
所得税率は課税所得の大きさに応じて変動します。
「超過累進税率」ってやつですね。
税率と控除額が書いてあってどういう計算なんだ?という感じですよね。
図にするとこんなところです。
課税所得の金額に一律の税率が適用されるわけではなく、
金額のハードルごとに段々適用される税率が上がっていく形です。
(この計算をやりやすくするために速算表には控除額ってのが載ってるんですが、そのせいでむしろわかりにくくなってる気がしないでもない)
ちなみに、よく叫ばれている55%は最高税率の45%に住民税の10%を足した数字ですね。
実際に55%持ってかれるのは利益で4,000万円を超えた分だけです。
4,000万×55%で2,200万もってかれるというのは勘違いで、
課税所得5,000万なら4,000万を超える1,000万分に対して55%が適用される形になります。
仮想通貨で55%持っていかれる人って?
仮想通貨の取引はほとんどの場合、雑所得に区分されます。
雑所得の計算自体はシンプルで、事業の場合と同じく「収入 – 必要経費」で計算され、
他の所得と合算して総所得→課税所得→税額といった流れで計算していく形です。
例えば、会社員の方であれば
源泉徴収票に記載されている給与所得額+仮想通貨取引での利益=総所得
という形で計算します。
というわけで、
仮想通貨での儲けがまるっと半分持っていかれるという人を厳密に考えれば、
もともと給与なり事業所得なりで4,000万以上稼いでいる人が追加で仮想通貨でも儲けた場合ということになります。
うーむ、うらやましいです。